ソラーナ池袋保育園・スタッフブログ

ソラーナ池袋保育園・スタッフブログ

これはなんだ?

2023年01月13日



お休み明けから玄関に飾ってあったお正月飾り!
お正月ももう終わり!ということで
飾りをくずしながら、1つ1つの飾りを見てみることに☆


「重たい・・・」
「ぼくと同じくらい大きい!」
しめ縄を実際に持ってみると予想外の重さに
ちょっとびっくりしている様子(笑)





「これなぁに?すっごく硬いよ!」
なが~い昆布に興味津々の様子♫
クンクンと匂いをかいでみます!





「なんかいいにおいする~♡」
お出汁のいい香り、子どもたちも分かるようです☆


「見て!エビがみかん食べてるよ!」
飾りについていたエビと橙を使って遊びが発展!





「私にも貸して♪」
「どうぞ!」
やりとりを楽しみながら仲良く遊びます♡





長い昆布をパキッと割ってみると
感触が楽しかったようで次々と割っていきます!





昆布の香りがふんわりとする中
パキッとする感覚に保育者も一緒に
夢中になってパキパキしていました(笑)





お正月飾りにはひとつひとつ色んな願いや意味が
こめられているので少し紹介します☆


★橙:一度なった実が3年経っても落ちないことから代々の繁栄を願う意味があります。


★裏白:葉の裏が白い植物で、白髪になるまで長生きするという意味があり
    長生きのご利益があると言われています。


★扇:末広がりの形から末永い家の繁栄、開運を表しています。


★伊勢海老:海老のように腰が曲がるまで長生きできるように。


このほかにも梅や松などたくさんの飾りがあり
その1つ1つに意味が込められているので
調べてみるのもいいですね♪


今年一年みんなが健康で楽しく過ごせますように☆彡


担当:星

ページの最上部へ